1076.JR鹿児島本線香椎駅



JR香椎駅は単式1面1線と島式2面4線の計3面5線の地上ホームを有する鹿児島本線の駅であり、また香椎線が接続する。
単式ホームの1番線は鹿児島本線上り、2番線は鹿児島本線下り、
3番線は香椎線下り、4番線は香椎線上り、5番線下りが使用する。
また1番線と2番線の間には通過線、3番線と4番線は間には留置線がある。
鹿児島本線は九州鉄道が1889年12月11日に博多から筑後川北岸の千歳川仮駅を敷設したのに始まり、
1890年3月1日には千歳川仮駅は廃止の上、久留米まで延伸、
また同年9月28日には博多から赤間までの区間が開業、この時に香椎も同時に開業した。
九州鉄道は1907年7月1日に国有化され、
1909年10月12日の線路名称制定で門司から人吉までが人吉本線に制定された。
鹿児島本線は現在の肥薩線にあたる八代から人吉経由で鹿児島に至る路線として敷設されていった。
官設鉄道鹿児島線として1903年に国分(現・隼人)から吉松までが敷設され、
1909年11月21日には人吉から吉松までの区間が開通、門司から鹿児島までが山線経由で全通し、
同時に門司から八代経由で人吉までの人吉線が鹿児島本線に改称、鹿児島線も同時に編入された。
1913年から川内線として敷設された海線は1927年10月27日に鹿児島から八代までが全通、
これと同時に海線を鹿児島本線に編入の上、人吉経由の山線を肥薩線に改称した。
一方、香椎線を最初に敷設したのは博多湾鉄道という現在の西日本鉄道の一部となった鉄道会社である。
博多湾鉄道は西戸崎と各地の炭田を結ぶことを目的に1900年に設立され、
現在の香椎線となる粕屋線は1904年1月1日に西戸崎から須恵までを敷設され、
1905年6月1日には須恵から新原まで延伸、同年12月29日には新原から宇美まで延伸された。
博多湾鉄道は海運業に参入し1920年3月25日に博多湾鉄道汽船に社名変更した。
博多湾鉄道汽船は戦時中の1942年9月19日に九州電気軌道に合併、
その3日後の同年9月22日に西日本鉄道に改称された。
それと同時に博多湾鉄道汽船粕屋線は西日本鉄道となった時に糟屋線へと変更された。
糟屋線は1944年5月1日に戦時買収により国有化され、同時に香椎線に名称変更された。


画像 dd11578
撮影時刻 2008/10/17 12:00:02



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2015