1367.松浦鉄道佐々駅



松浦鉄道佐々駅は単式1面1線と島式1面2線の計2面3線の地上ホームを有する西九州線の駅である。
島式ホームが1番線、2番線に付番、単式ホームが3番線に付番され、構内踏切で結ばれている。
国鉄時代は単式ホーム側に駅舎があり、番線の付番も逆になっていた。
単式ホームは臼ノ浦支線への専用線になっていたが、廃止後はレールが撤去されていた。
そのため単式ホームの3番線は佐世保方面にしか線路がない。
1番線は下り、2番線は上りを使用、佐々始発の下りやJR佐世保線直通列車は3番線を使用する。
駅舎の隣には佐々車両基地が併設されており、列車が留置されている。
松浦鉄道は国鉄特定地方交通線であった松浦線を引き継ぎ、
1987年12月10日に設立された第三セクター鉄道である。
松浦線は有田から吉井間が伊万里鉄道によって敷設され、
佐世保から吉井までが佐世保鉄道によって敷設された。
伊万里鉄道は1898年8月7日に有田から伊万里までを開業させたが、
同年12月28日に九州鉄道に合併された。
1907年7月1日に鉄道国有法によって九州鉄道が国有化され、
1909年10月12日に国有鉄道線路名称制定によって伊万里線となる。
1930年3月21日には楠久まで延伸、10月1日には今福まで延伸、
1933年6月25日には志佐(現・松浦)まで延伸、
1935年8月6日には 平戸口(現・たびら平戸口)まで延伸、
1933年1月25日には潜竜(現・潜竜ヶ滝)まで延伸、
そして戦時中の1944年4月13日に肥前吉井(現・吉井)まで延伸開業した。
一方、佐世保軽便鉄道は石炭の運搬のため、
1920年3月27日に相浦から大野(現・左石)を経て柚木までを開業させた。
1921年10月17日には大野から上佐世保まで延伸した。
佐世保軽便鉄道は1923年12月26日に佐世保鉄道に社名を変更した。
1931年8月29日には実盛谷から四ツ指(のちの四ツ井樋)を経て臼ノ浦までを開業、
同年12月27日には四ツ指から佐々までを延伸、この時同時に開業した。
1933年10月24日に岡本彦馬専用鉄道を買収、佐々から吉井を経て世知原までを延伸した。
1936年10月1日に佐世保鉄道全線が国有化され、松浦線となった。
軽便鉄道として開通していたため、狭軌に改軌が行われ、
1935年11月9日には北佐世保から佐世保までを延伸、
1943年8月30日には上佐世保から左石までを廃止、実盛谷から相浦までを廃止した。
1945年3月1日に肥前吉井−世知原間を世知原線、佐々−臼ノ浦間を臼ノ浦線、
左石−柚木間を柚木線として分離し、松浦線は有田−伊万里−佐世保間とした。
1984年6月22日に第2次特定地方交通線として廃止が承認され、第三セクター鉄道への転換が決定した。
1987年4月1日には国鉄分割民営化によってJR九州に継承、
1988年4月1日に松浦鉄道に転換、路線名を松浦線から西九州線に変更した。
佐世保鐵ど゛うとして開業した時の駅名の読みは「ささ」だったが、
国有化と同時に「さざ」に改められた。


画像 dd20111
撮影時刻 2014/05/22 10:34:45

松浦鉄道佐々車両基地。


画像 dd20112
撮影時刻 2014/05/22 10:36:02




REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2018