1372.JR長崎本線久保田駅



JR久保田駅は単式1面1線と島式1面2線の計2面3線の地上ホームを有する長崎本線の駅である。
所属路線である長崎本線のほか、唐津線も接続し、久保田を起点としている。
駅舎と繋がっている単式ホームは1番線は長崎本線下り及び唐津線下りが使用する。
島式ホームの2番線及び3番線は長崎本線の上りが使用、
3番線から長崎本線長崎方面には進入できない線形になっており、
直通列車の待避や折り返し列車に使用される。
長崎本線は1891年8月20日に九州鉄道佐賀線の名称で鳥栖から佐賀まで敷設したのが始まりで、
1895年5月5日に武雄まで延伸、久保田に駅が出来たのは翌年、1986年10月10日である。
現在の佐世保線に当たる経路で1897年7月10日に早岐まで延伸、
同年7月22日に長崎(現・浦上)まで延伸した。
九州鉄道は1907年7月1日に国有化され、
1909年10月12日に佐賀から早岐までが長崎本線、早岐から佐世保が佐世保線となった。
現在の長崎本線のルートは有明線として1930年3月9日に肥前竜王まで部分開業、
1934年3月24日には諫早から工事が進められた区間が湯江まで部分開業、
諫早からの開業区間は有明西線、備前山口からの開業区間を有明東線とした。
有明東線は1934年4月16日に多良駅まで延伸、同年12月1日には多良から湯江まで開業、
有明線が全通、同時に有明線長崎本線に編入、既存の長崎本線は早岐から佐世保までを佐世保線に編入、
諫早から早岐までを大村線として分離させた。
唐津線は唐津炭田などで産出される石炭を唐津港に輸送するため設立された唐津興業鉄道が敷設した路線で、
1898年12月1日に山本(現・廃止)から妙見(現・西唐津)から大島までが部分開業した。
翌年1899年6月13日に厳木まで延伸、同年12月25日に莇原まで延伸した。
唐津興業鉄道は1900年4月に社名を唐津鉄道に変更、
唐津鉄道は1902年2月23日に九州鉄道に合併、
その後も延伸工事は続き、1903年12月14日に久保田まで延伸し全通、同時に開業した。
長崎本線同様に九州鉄道は1907年7月1日に国有化され、
1909年10月12日に久保田からから西唐津までが唐津線となる。


画像 dd20142
撮影時刻 2014/05/22 15:33:41



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2018