1878.阪急電鉄大山崎駅



阪急電鉄大山崎駅は相対式2面2線の高架ホームを有する京都本線の駅である。
1番線は上り京都河原町方面、2番線は下り大阪梅田方面が使用する。
阪急電鉄京都本線は新京阪鉄道が敷設した路線である。
京阪電気鉄道が淀川西岸に新線を敷設することを目的に、
1922年6月28日に新京阪鉄道が設立された。
翌年、十三から淡路を経由して千里山の区間を敷設していた、
北大阪電気鉄道を買収して同社が所有していた免許で、
1925年10月15日に淡路から天神橋(現・天神橋筋六丁目)までを敷設、
1928年1月16日には淡路から高槻町(現・高槻市)まで延伸、
同年11月1日には高槻町(現・高槻市)から京都西院(仮駅)までが延伸、
この時に同時に開業した。
同年11月9日には桂から嵐山の現・嵐山線が開業した。
西京極から地下区間を走行することになり、
新京阪鉄道は1930年9月15日に京阪電気鉄道に合併、
翌年、1931年3月31日に西院から京阪京都(現・大宮)まで延伸した。
京阪電気鉄道は戦時中の1943年10月1日に、
阪神急行電鉄と合併、京阪神急行電鉄となる。
戦後の1949年12月1日に京阪神急行から京阪電気鉄道が再び独立するが、
京阪神急行電鉄新京阪線は阪急に残され、阪急電鉄の京都本線となる。
東海道新幹線の建設によりこの付近の地盤沈下が心配され、
その解決策として阪急も高架化することが決定、
高架化に当たって完成した東海道本線の線路を使用して運行し、
その間に路線の高架化工事が行われた。
期間は1963年4月24日〜同年12月29日で、
東海道新幹線開業前に阪急京都線の車両が一部区間を走って営業運転していた。
地上駅舎も仮設のものが設置されていた。


画像 dd27186
撮影日時 2022/05/04 14:45:12



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2023