1946.JR高徳線引田駅



JR引田駅は単式1面1線と島式1面2線の、
計2面3線の地上ホームを有する高徳線の駅である。
発車番線は固定されておらず、
駅舎と隣接する単式ホームは1番線に付番、上下線が使用、
島式ホームは2番線、3番線に付番、
2番線は上り高松方面のみが使用、
3番線は下り徳島方面と引田で折り返す上り列車が使用する。
高徳線はその名の通り、高松市と徳島市を結ぶ非電化路線である。
徳島から隣の佐古までは徳島線と高徳線の供用区間で、
この区間を先に敷設したのは徳島鉄道であり、
1899年2月16日に徳島から鴨島までの区間を開業した。
この時、徳島から隣の佐古まで区間も敷設されていた。
徳島鉄道は1907年9月1日に公有化されている。
もう一つ高徳線との一部を敷設したのは阿波電気軌道で、
1916年に部分開業、のちに延伸していったが、
1933年7月1日に国有化され、一部の既設区間が阿波線となった。
阿波電気軌道が敷設した区間のうち、
板野から阿波線への分岐の池谷を経由して吉成までは高徳線となった。
高徳線としての敷設され最初に部分開業したのは1925年8月1日で、
高松から志度までの区間だった。
1926年3月21日には讃岐津田まで延伸、
1928年4月15日には引田まで延伸した。
この時、終着駅として開業した。
阿波鉄道が1933年7月1日に国有化され、阿波線となる。
1935年3月20日には引田から板西(現・板野)までと、
吉成から佐古の区間が開業、高松から徳島までが高徳本線として全通した。
同時に阿波線の板西から鍛冶屋までの区間は鍛冶屋線となったがのちに廃止されている。
国鉄分割民営化後の1988年6月1日にJR四国線路名称改正が行われ、
本線表示を廃止、高徳本線は高徳線となった。


画像 dd28584
撮影日時 2023/07/24 11:48:30



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2024