1948.JR上越線小出駅
JR小出駅は単式1面1線と島式2面4線の、
計3面5線の地上ホームを有する上越線の駅である。
また只見線も終点として接続している。
駅舎に隣接している単式ホームは1番線に付番、上越線下りが使用、
駅舎側の島式ホームは2番線、3番線に付番、
上越線上りは3番線を使用、2番線は臨時ホームとなっている。
駅舎と反対側の島式ホームは4番線、5番線に付番、
只見線が使用、5番線は会津若松方面のみに線路があり、反対側に線路はない。
上越線は高崎から信越本線宮内までを結ぶ162.6kmの路線で、
1920年から建設が開始された。
それまでは首都圏から新潟に行くには信越線経由で碓氷峠を越え、
直江津から日本海側を行かなければならなかった。
特に碓氷峠は勾配がきつく、日本の鉄道で最難関の箇所といわれていた。
そのため開通当時はアプト式鉄道で結び、
EF63型電気機関車が誕生し、粘着運転が出来るようになってからも、
横川と軽井沢で機関車の付け替えを行わなければならず、
またかなりの遠回りになってしまっていた。
そこで高崎から上越地区へダイレクトに結ぶ路線のニーズが高まり、
信越本線のバイパス路線として上越線が建設された。
1920年宮内側から上越北線が建設され、
翌年には新前橋から上越南線の建設が始まった。
1931年9月1日に単線路線として全線開通した。
その5年後には信号場だった土合が駅に昇格している。
1957年からは複線化工事が新前橋から始まり、
1967年には新清水トンネルが完成している。
それまでは勾配差の大きい上越線はループ線を描いて山岳区間を抜けていた。
しかし戦後トンネル掘削技術が向上し長いトンネルを掘ることが可能になり、
新しくできた下り線はトンネル内を一気に進む線形を取った。
上越線は高崎から新前橋の区間は日本鉄道が敷設した区間で、
両毛線として1884年8月20日に開業、
日本鉄道は1906年11月1日に国有化、
1909年10月12日の線路名称により両毛線となる。
新前橋から水上はの区間は上越南線として開業、
宮内から越後湯沢の区間は上越北線として開業、
1931年9月1日に難関だった清水トンネルが開通、
上越南線が上越北線を編入、高崎から新前橋を両毛線と重複して全通した。
画像 dd28667
撮影日時 2023/08/06 14:42:51
REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2024