1984.三陸鉄道綾里駅



三陸鉄道綾里駅は相対式2面2線の地上ホームを有する、
リアス線(旧・南リアス線)の駅である。
1番線は上り盛方面、2番線は下り釜石方面が使用する。
旧・南リアス線の中で唯一上下線交換の出来る途中駅である。
三陸鉄道は岩手県が中心となって宮古市、大船渡市、
一関市、久慈市、釜石市などの沿線自治体と、
沿線企業が出資して1981年11月10日に設立された、
第三セクター鉄道事業者である。
明治期の三陸縦貫鉄道構想が礎になっており、
戦前の1939年9月17日に釜石から都までの山田線が開業、
戦後になって1972年2月27日には宮古から田老の宮古線、
1973年7月1日には盛から吉浜までの盛線、
1975年7月20日には普代から久慈までの久慈線が相次いで開業した。
しかしこのあとは国鉄の財政悪化により建設が凍結、
未成線の吉浜から釜石までの15.2 km、田老から普代までの32.2 kmは、
路盤は既に完成しており、レールの敷設もほぼ終了していた。
更に1981年9月18日には盛線、宮古線、久慈線も、
国鉄再建法による第1次特定地方交通線に指定され廃止が決定された。
これを受けて岩手県と沿線自治体は廃止線、未成線を引き受け、
第三セクターの三陸鉄道を設立して未成線の工事を継続、
1984年4月1日に宮古から久慈までの北リアス線、
盛から釜石までの南リアス線が開業した。
2011年3月11日の東日本大震災で全線が不通、
その後順次開業していったが、災害復興により経営が悪化、
上下分離方式が検討された。
山田線のうち、宮古から釜石までの区間は、
JR東日本が復興させた上で同区間を三陸鉄道に移管、
2019年3月23日に山田線宮古から釜石までの区間と、
北リアス線、南リアス線の含めて全区間がリアス線となった。
綾里駅が開業したのは1970年3月1日で、
盛線として1970年3月1日に盛から綾里まで部分開業した時に、
終着駅として開業、1973年7月1日に吉浜まで延伸し、途中駅となった。
駅の愛称名は「綾姫の里」で、この地に機織りを伝えた綾姫の伝説に由来する。
因みに駅名は「りょうり」と読む。


画像 dd29085
撮影日時 2023/10/08 14:57:24



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2024