1859.JR御殿場線山北駅



JR山北駅は島式1面2線の地上ホームを有する御殿場線の駅である。
北口の駅舎とは跨線橋で結ばれている。
御殿場線は東海道本線の一部として開業した。
日本で最初に鉄道が敷設されたのは新橋から横浜(現・桜木町)の区間で、
1872年10月14日に官設鉄道として開業した。
この官設鉄道は東京と大阪を結ぶ鉄道として計画されたもので、
1874年5月11日には大阪から神戸の区間も開業している。
1887年7月11日には横浜から国府津が開業、
1889年2月1日に国府津から静岡の区間が開業、
この時、国府津から沼津の区間は現在の御殿場線のルートが採用、
山北はこの時に同時に開業した。
現在の東海道本線のルートは山岳地帯を通過するため、
当時の技術では直通の建設が困難とされ、
国府津から御殿場を経由して沼津に至るルートが採用された。
しかしこのルートも勾配がきつく補助機関車が必要としたことから、
1918年頃から国府津から小田原、熱海を経由するルートを建設、
1920年10月21日に熱海線として国府津から小田原の区間が開業、
1922年12月21日に小田原から真鶴まで延伸、
1924年10月1日に湯河原まで延伸、1925年3月25日に熱海ので延伸、
箱根山を貫く丹那トンネルが1934年12月1日に完成、
熱海から沼津までの区間が開通した。
これに伴い、御殿場経由だった東海道本線は、熱海線ルートに変更、
熱海線が東海道本線に組み入れられ、
国府津から御殿場経由で沼津に至る区間は御殿場線として分離された。
御殿場線が東海道本線として開業した当時、
山岳地帯通過のために補助機関車の連結が必要になり、
その連結作業をしたのがこの山北であり、
山北機関区が併設されており、かつては鉄道の町として栄えた。


画像 dd26657
撮影日時 2021/10/03 10:21:03



REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2023