1876.阪急電鉄長岡天神駅



阪急電鉄長岡天神駅は島式2面4線の地上ホームを有する京都本線の駅である。
1番線は上り京都河原町方面待避線、2番線は上り主本線、
3番線は下り大阪梅田方面主本線、4番線は下り待避線となっている。
画像は西口で橋上駅舎化されている。
阪急電鉄京都本線は新京阪鉄道が敷設した路線である。
京阪電気鉄道が淀川西岸に新線を敷設することを目的に、
1922年6月28日に新京阪鉄道が設立された。
翌年、十三から淡路を経由して千里山の区間を敷設していた、
北大阪電気鉄道を買収して同社が所有していた免許で、
1925年10月15日に淡路から天神橋(現・天神橋筋六丁目)までを敷設、
1928年1月16日には淡路から高槻町(現・高槻市)まで延伸、
同年11月1日には高槻町(現・高槻市)から京都西院(仮駅)までが延伸、
同年11月9日には桂から嵐山の現・嵐山線が開業した。
西京極から地下区間を走行することになり、
新京阪鉄道は1930年9月15日に京阪電気鉄道に合併、
翌年、1931年3月31日に西院から京阪京都(現・大宮)まで延伸した。
京阪電気鉄道は戦時中の1943年10月1日に、
阪神急行電鉄と合併、京阪神急行電鉄となる。
戦後の1949年12月1日に京阪神急行から京阪電気鉄道が再び独立するが、
京阪神急行電鉄新京阪線は阪急に残され、阪急電鉄の京都本線となる。
駅名は西に徒歩約10分の距離にある長岡天満宮に由来する。
桓武天皇が784年に平城京から遷都した長岡京の西南の外れに位置する。
この付近は菅原道真の所領があったとされ、
太宰府に左遷された時に付き添った菅原氏一族の中小路宗則が、
帰り際に託された道真自作の木像と念持仏を祀ったのが始まりとされている。


画像 dd27178
撮影日時 2022/05/04 14:15:38

長岡天神東口。


画像 dd27179
撮影日時 2022/05/04 14:22:59




REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2023