1936.JR佐世保線武雄温泉駅



JR武雄温泉駅は単式1面1線と島式1面2線の、
計2面3線の高架ホームを有する長崎本線の駅である。
また2022年9月23日に西九州新幹線が、
武雄温泉から長崎まで部分開業し、全通まで暫定的に起点駅となった。
画像は南口御船山口で新幹線駅舎となっていて、
北口楼門口は在来線駅舎となっている。
新幹線ホームは在来線と並行して単式1面1線と島式1面2線の、
計2面3線構造の高架ホームになっているが、
現時点で博多からの特急「リレーかもめ」が新幹線ホームに乗り入れ、
中間改札なしで同一ホームの乗り換えが可能な構造になっている。
在来線は単式ホームが1番線に付番、島式ホームは2番線と10番線に付番されている。
1番線と2番線は佐世保線上下線が使用する。
基本的には1番線を使用、上下線の行き違いの時に2番線を使用する。
のた、2番線の反対側は10番線に付番され、
新幹線ホームと線路を共有し、現時点では新幹線側のホームを使用し、
特急「リレーかもめ」と西九州新幹線「かもめ」の同一ホーム乗り換えが可能になっている。
新幹線は島式ホームが在来線狭軌線路の10番線と新幹線標準軌の11番線に付番、
このホームで同一ホーム乗り換えが行われている。
西九州新幹線は減じたんで武雄温泉で折り返し運転のため、
原則として11番線に入線し、清掃後に折り返して長崎まで行く。
現時点で12番線は乗降には使用されておらず、予備ホームとなっている。
佐世保線は長崎本線肥前山口から分岐して佐世保までを結ぶ48.8kmの幹線である。
交流電化されている単線で、博多から特急も直通する。
早岐から大村線も分岐していて、ハウステンボス行きの特急も通過する。
させぼ線は九州鉄道が鳥栖と長崎を結ぶ幹線鉄道(現・長崎本線)の一部として建設されたもので、
1895年5月5日に佐賀から武雄(現・武雄温泉)までが延伸、
同時に武雄温泉が武雄の名称で終着駅として開業した。
1897年7月10日に早岐まで延伸、1898年1月20日に支線として佐世保まで延伸した。
長崎本線となる幹線も1897年7月22日に長崎(現・浦上)まで延伸している。
九州鉄道は1907年7月1日に国有化され、
1909年10月12日に佐賀から早岐までが長崎本線、早岐から佐世保が佐世保線となった。
有明線として開業していた肥前山口(現・江北)から諫早までの区間が、
1934年12月1日に長崎本線に編入、
これと同時に長崎本線として開業していた肥前山口から早岐までと、
既に佐世保線として開業していた支線の早岐から佐世保までを佐世保線とした。
1935年11月9日に北佐世保まで延伸したが、
1936年10月1日に佐世保鉄道が国有化されて松浦線が設立、
この時に佐世保線にも接続したが、
1943年8月30日に佐世保から北佐世保までが松浦線に編入された。
1975年6月19日に駅名を武雄温泉に改称、この時点で橋上駅舎化された。
2008年2月17日に島式ホーム2番線、3番線(現・10番線)が高架化された。
翌年、2009年12月5日に単式ホームの1番線も高架化された。


画像 dd27982
撮影日時 2022/11/21 9:43:54

JR武雄温泉駅北口楼門口。


画像 dd27978
撮影日時 2022/11/21 9:34:16




REI RINGONO Station
All rights reserved,
Copyright (C) Semisweet Apple Company and REI RINGONO 2024